ハローワークの失業保険を受給された事がある方へ質問です。
毎月、認定日までに2回 活動をしなくてはならないですよね??
働くつもりはありますが 結婚して しばらくは家の事もやりたいので
(↑この理由は 受給対象にならない事も知ってはいます。。。)
急いで就職というよりは (私の場合は)3ヶ月分の受給を受けてから
働き始めたいというのが 正直なところです。。

就職相談をすれば 活動になるとは聞きましたが
実際 どの程度まで相談すれば 認定されるのでしょうか。。
毎回 面接の予約までいれるような相談内容でも 正直 困ってしまいます。。
話を聞いて 考えます。。で毎回乗り越えられるとは思わないので。。

同じ考えで受給をされた方のお話が聞いてみたいです。
ズルイ事も分かっていますが‥‥ハローワークには聞けないので
是非 教えてください。宜しくお願いします。
あんなものはズルで良いんだよ、そもそも自分が働いて預けたお金なんだから、
パソコンでハローワークの求人を閲覧したとか、ハローワークに月1回出向いた時に
備え付けのパソコンを見てくれば、これで2回です、極端な言い方をすれば毎日、自宅の
パソコンで就職先を探してる事を記入すれば良し、あとは友人、親、兄弟、親戚縁者の
勤める会社を紹介してもらったが条件が合わなかったとか、で良いんだよ。
そもそもお役所仕事なんだから、書類さえ揃えて、記入漏れが無ければ良いんだ。
生産メーカーに派遣社員を雇うのは如何かと厚生大臣が言っていましたが、派遣社員の雇用方法に問題があります。
失業保険もかけるべきです。
おそらく保険加入は任意あるいは説明していないのでこのような問題がおこるのではないでしょうか。
私も昨年11月まで派遣社員でした。失業保険加入は任意でしたのでもちろん加入しました。派遣社員は日雇いとは異なりますが、リスクはもちろんあります。 自覚しないで働いていたから突然の解雇で戸惑うのです。 自業自得ではないでしょうか。
困っている人にも手を差し伸べなければいけないので提案です。
雇用問題は農業政策で解決しては如何でしょうか。余っている人材を雇用(派遣で雇用保険加入)し国営農場をつくる。 農業試験場の職員を利用し、海外依存している食の自給率を上げる。 自動車メーカーの社員寮を借り上げる。小さな農場からでも、農業従事者へのヘルプでも良いと思います。
このようなことで税金を使うのは納得できますが、路頭に迷っている人に生活保護の申請を手助けしたり1万円を貸し出すのは、いかがかと思います。 政治家って日本にいるの?と思ってしまうわ。
雇用方法にも問題はありますが、もっと根本的に、派遣会社は「派遣とはどういうものか」「どういう契約か」を徹底して教えていなかったのではないでしょうか。
または、聞く側が真面目に受け取らず、聞き流してしまったか。

雇用を切られるというのは、別に派遣限定じゃないし、だいいちリスクじゃないと思います。
リスクだというから、「切られる予定じゃなかったのに、突然の災難にあった」という考え方になるのであって、本来は『契約上、中途での解約をすることがある』ということを周知徹底しておくべきでした。
派遣と言う立場とは何か?を理解しないで派遣を選んだ悲劇かもしれませんが、私が同情できないのは、生活基盤となる労働契約の内容も理解しないで都合の悪いことは文句を言うという姿勢。

農業自給政策はすばらしいけれど、腰をあげてくれる人がいるかは不安です。
結婚式や結婚・婚約指輪って大事なもの??
結婚したばかりの者です。
(夫の収入は並々、私は失業保険受給中)

何かとお金がかかり、毎日苛々してます。

引っ越し代に加え、婚約指輪や車検、友だちの結婚式が重なり、数十万の出費になりました。

友だちの結婚式は10万ほどかかりました。
3万包み、プレゼント代や衣装代、
住んでる所から会場までの交通費(本州の端から端)、これが大きかったです。

2次会も会費が高く内容も派手。
ビンゴゲームの景品がディズニー旅行、ご当地豪華食品他多数で、クオカードは全員。

何人かいる親友の誰かが挙げたなら、出費も痛くないし心からお祝いできるんですけどね。
遠方としては、ホテル宿泊でなく、交通費を半分でも負担してもらいたかったです。

金銭的に厳しいので、プレゼントの値段交渉はしてました。
結果、女性は面倒くさい。
もう少し安価でいいのではないかと主張したところ、当日、
「○○ちゃん(私)って、けっこうドライなんだね~」と。

そもそも今の時代3万包むのも安くないので、プレゼントは奮発しなくていいと思ってます。
専業主婦の私の気持ちもわかってくれ!!って感じです。

この結婚式の出来事もあり、先月購入した婚約指輪に対しても不満が爆発しました。

夫は物に残したい人で、私はそのお金があれば旅行に充てたいタイプ。

婚約指輪は20万代。
本気でほしくなければ決めなければよかった。
早く決めて指輪巡りを終わりにしたい、買わなければ夫が満足しない、と焦ってました。

夫は結婚指輪もほしいそうです。
お揃いがいい、指輪をすることで他の男性を寄らせないようにしたいとのこと。

指輪で私を縛らないでほしいです。
正直そんな理由だったらお金がむだです。
何で私の旅行に行きたいという願いは叶えらえないのでしょうか。
私を好きなら私の好きなことで喜ばせてくれたらいいのに。

いずれも必要経費なのでしょうか。

どうやって自分を納得させたらいいのでしょうか。

スーパーで割引ねらって少しでも家計を楽にさせようという努力がばからしいです。

たまに潤いがある穏やかな暮らしが理想です。
指輪も、結婚式も、恐れ多いです。
そこまでする労力に価値はあるのでしょうか。ちょっと重い。
結婚式も指輪も世間から無くなってしまえばいいのに…

もし何か違った考えがあればお聞かせください。
申し訳ないのですが、世の中には指輪を買ってもらえない人もいるから贅沢言うな、といったご意見はお控えください。
よろしくお願いします。
私もつい最近入籍し、結婚式を控えている者です。たくさんの出費が重なり厳しい状況状態なのをお察しします。

私も、婚約指輪は入りませんがお金がなくても結婚指輪だけは欲しかったです。けど、ローンはしたくなくて、旦那はバツイチで貯蓄が少ないので私も半分だし結婚指輪を買いました。ちなみに私も専業主婦です。もちろん私の残りの貯金は数万円しかなくなりましたけど、質問者様の場合はどちらともいらないってことですよね?けど、お金に余裕があれば旅行よりも指輪が欲しいってことですよね?

男は見栄っ張りとよく言います。確かに私は結婚してよく分かりました。元々、結婚式も挙げる予定ではなく旦那が急に言い出してすることに。その出費が一番きついのでご祝儀で賄えない分はローンになるので一年以内に返済出来るような額を考えながら決めています。

きっと、質問者様の旦那様もお金に厳しいことは分かってはいるものの、人並みの幸せを質問者様にも味合わせたいのでは?質問者様が専業主婦で収入がないので、もしローンなら旦那様が汗水垂らして働きながら返済していくことになります。旦那様はそれくらいの覚悟があり質問者様との幸せな生活があれば毎日を乗り切ることに苦にならないんじゃないでしょうか?女性、主婦目線からしたら何故そこまで?と疑問には思いますよね。結婚指輪に縛られたくないとおっしゃっていましたが、旦那様はそんなつもりで言ったんでしょうか?もしそうでも私は微笑ましく思います。何故なら私がそう思ったからです。そんなに高価な指輪じゃなくてもいいんじゃない?って思いましたが旦那のキラキラした目と熱意に負けました。今では幸せです。

金銭的に厳しく辛い仕事でも乗り越えられる旦那様、たとて疲れていても質問者様の所へ帰れる幸せや落ち着いた家庭があるからそれで満足なんです。
質問者様も旦那様の気持ちが分からないのは理解出来ますが、旦那様と一緒に喜びや幸せを分かち合うことは出来ませんか?許せる範囲は目を瞑り、どうしてもそれだけはと思うことは主張したほうが。結婚指輪を買う変わりに結婚式は挙式のみの親族だけにしない?とか、案を出してみたらどうでしょうか?

旦那様もきっと、お金が厳しいと質問者様に言われると男としてのプライドがあるので辛いかと思われます。それでも質問者様を養うと決めたのだから。もし、旦那様だけでは無理そうならじゃあ私もパートするから一緒に頑張ろうかな?と気晴らしにどうでしょう?
退職に伴う失業保険受給について、ハローワークでの手続き等
失業保険の受給についての質問です。

本日3/31づけで会社を退職します。
会社都合での退職と言うことですが、
7日間の待機期間を経て失業保険を受領するそうです。
今後の手続きについて教えていただきたいのですが、
まず、ハローワークの認定日、失業者講習会?などがあるそうですが、
実は4月22日~4月末日まで父親が住む海外へ旅行に行く予定です。
その期間に講習会や認定日などがあるとハローワークへ行けないのですが
どのタイミングでどの日にハローワークへ行けばいいでしょうか?
ちなみに、健康保険被保険者資格喪失証明書、は手元にありますが、
離職票は4月10日ごろ自宅に届く予定です。

宜しくお願い致します。
まず、早急に健康保険の切り替えが必要です。
会社の保険に入れてもらう任意継続か、役場へ行って国民健康保険へ入るかを選び手続きが必要です。

あと雇用保険ですが、申請から雇用保険説明会までの期間は1~3週間後ではっきりと決まっていません。
(たぶん2~3週間後だとは思うのですが。)
とりあえずハローワークへ行って、4/10頃に申請すると講習会や認定日は何日になりますか?って聞いてくるのが正確だと思います。
皆さんが私ならどうするか?参考にさせてください(>_<)

・年→32
・旦那→34
・新婚

・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも医療の募集をしていた)


私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。

その条件のいいところを受けたら、全然受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。

皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
私なら、経済的に余裕があってもなくても暇なのは嫌なので働きます。つまり受けます。
子供どうのの話は面接では一切せず、子供ができたら、臨月までは働くと思います。産休もらえるならもらうし、ダメなら、できちゃったので~とかいってやめます。
関連する情報

一覧

ホーム