会社都合で退職し、大阪に住んでいたのですが東京に再就職が決まり、東京に移住しました。
今、三カ月の研修期間なのですが、会社からももしかしたら研修期間で職務終了と言われるかも知れない
し、私が自主退職するかも知れません。この場合、失業保険はどうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
今、三カ月の研修期間なのですが、会社からももしかしたら研修期間で職務終了と言われるかも知れない
し、私が自主退職するかも知れません。この場合、失業保険はどうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
大阪の会社の離職票と現職の離職票で2社の期間が通算可能です。
ただし、3ヶ月の研修期間が雇用保険加入で自己都合退職なら直近の理由が採用されますから大阪の会社での会社都合退職にはなりません。この場合は通算で12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。
研修期間が雇用保険未加入なら大阪の会社の離職票だけで会社都合で失業給付は受給できます。
自己都合か会社都合かは大きな違いがあって、①給付制限3ヶ月がない②支給日数が優遇される③個別延長給付がある
④国保、国民年金の減免措置が受けられる⑤期間が6ヶ月で受給可能、などの違いがあります。
ただし、3ヶ月の研修期間が雇用保険加入で自己都合退職なら直近の理由が採用されますから大阪の会社での会社都合退職にはなりません。この場合は通算で12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。
研修期間が雇用保険未加入なら大阪の会社の離職票だけで会社都合で失業給付は受給できます。
自己都合か会社都合かは大きな違いがあって、①給付制限3ヶ月がない②支給日数が優遇される③個別延長給付がある
④国保、国民年金の減免措置が受けられる⑤期間が6ヶ月で受給可能、などの違いがあります。
友達の代理で、質問させて頂きます。
再就職手当に該当されるかされないかの質問です。
失業保険の受給資格者証を受理する手続きまで進んだのですが、1度も雇用保険を頂くことなく、勤務先が決まりました。
まずはアルバイトで、2、3か月は試用期間で、それ以降は、保険に加入できるかもしれない……
という状況で、意欲的に働いていました。
ハローワークに、アルバイト(週5、一日8時間勤務) ですが、勤務先が決まったので、その旨を伝えると『試用期間分の雇用保険を遡って支払うことになりますが、再就職手当に該当しますので。』と、再就職手当支給申請書をもらい、会社へ(アルバイト先)提出をしました。
申請書を処理する係の方が連休に入り、なかなか書類を返却して頂けなくて、連休明けに、催促をしたところ、急に会社の経営状況が変わり1年以上の雇用もできないし、3か月後も保険に加入させることはできない、と会社側から言われました。
担当の方が連休に入らず処理して下されば、再就職手当を貰えた気がしてなりませんが、実際今の時点では雇用保険に加入する見込みがなくなりました。
アルバイトだから、再就職手当を貰う資格がないのか、雇用保険を納める予定がないから再就職手当を貰う資格がないのか、、もしくは、採用当初の書類の処理をして会社にして貰えたら、再就職手当をもらえるのか、貰えたとしても、結局は遡って雇用保険をどこかに?納めないといけないのか……
ちなみに勤務先には『雇用保険に加入してないから書類は記入できないんじゃないか』と考えておられます。
ちなみに匿名でハローワークに確認しましたが、答えはさまざまでした。
どうなんでしょうか…………………
もう書類提出日期限まで1週間を切りました。
どうか教えて下さい。(:_;)
再就職手当に該当されるかされないかの質問です。
失業保険の受給資格者証を受理する手続きまで進んだのですが、1度も雇用保険を頂くことなく、勤務先が決まりました。
まずはアルバイトで、2、3か月は試用期間で、それ以降は、保険に加入できるかもしれない……
という状況で、意欲的に働いていました。
ハローワークに、アルバイト(週5、一日8時間勤務) ですが、勤務先が決まったので、その旨を伝えると『試用期間分の雇用保険を遡って支払うことになりますが、再就職手当に該当しますので。』と、再就職手当支給申請書をもらい、会社へ(アルバイト先)提出をしました。
申請書を処理する係の方が連休に入り、なかなか書類を返却して頂けなくて、連休明けに、催促をしたところ、急に会社の経営状況が変わり1年以上の雇用もできないし、3か月後も保険に加入させることはできない、と会社側から言われました。
担当の方が連休に入らず処理して下されば、再就職手当を貰えた気がしてなりませんが、実際今の時点では雇用保険に加入する見込みがなくなりました。
アルバイトだから、再就職手当を貰う資格がないのか、雇用保険を納める予定がないから再就職手当を貰う資格がないのか、、もしくは、採用当初の書類の処理をして会社にして貰えたら、再就職手当をもらえるのか、貰えたとしても、結局は遡って雇用保険をどこかに?納めないといけないのか……
ちなみに勤務先には『雇用保険に加入してないから書類は記入できないんじゃないか』と考えておられます。
ちなみに匿名でハローワークに確認しましたが、答えはさまざまでした。
どうなんでしょうか…………………
もう書類提出日期限まで1週間を切りました。
どうか教えて下さい。(:_;)
【補足にたいして】
なんだろ、文章で説明するのはなかなか難しいいんですが、、、
再就職した先で、雇用保険に加入するってことが条件なんです。言い方は汚いですが、雇用保険に加入させてくれない会社に勤めても再就職手当は出ませんよ、ってことなんですね。
遡って加入しなきゃいけないというのは、入社した時点から雇用保険に加入しないと、ダメなので再就職手当をもらうなら、入社したときまでさかのぼって雇用保険料を払ってもらいまっせ、って意味なんですけど、、、難しいですかね??(^^;
老婆心でございますが、雇用保険にも加入させてくれないような、危ない会社は早めに見切りをつけて、次探したほうがいいかもしれません。現状では失業給付を受けていないので、前職の資格で、また最初から給付可能です。
ハローワークも、そんな会社やめときなさいよ、って警告だしてるんじゃないのかな?
目先の再就職手当よりも、もっと先のこと考えたほうがいいかもしれません<m(__)m>
雇用保険に加入できないんじゃ、ハローワークも払いようがないし、勤務先も番号書けないので提出のしようもない、てのが現状でしょ?ハローワークにその現状を正直に話して、どうしたらいいでしょう?って聞くしかないと思いますよ。
で、ハローワークから雇用保険に加入させるように指導してもらうくらいしか、方法がないかなあ。。。
とりあえずは、まっすぐに相談を
なんだろ、文章で説明するのはなかなか難しいいんですが、、、
再就職した先で、雇用保険に加入するってことが条件なんです。言い方は汚いですが、雇用保険に加入させてくれない会社に勤めても再就職手当は出ませんよ、ってことなんですね。
遡って加入しなきゃいけないというのは、入社した時点から雇用保険に加入しないと、ダメなので再就職手当をもらうなら、入社したときまでさかのぼって雇用保険料を払ってもらいまっせ、って意味なんですけど、、、難しいですかね??(^^;
老婆心でございますが、雇用保険にも加入させてくれないような、危ない会社は早めに見切りをつけて、次探したほうがいいかもしれません。現状では失業給付を受けていないので、前職の資格で、また最初から給付可能です。
ハローワークも、そんな会社やめときなさいよ、って警告だしてるんじゃないのかな?
目先の再就職手当よりも、もっと先のこと考えたほうがいいかもしれません<m(__)m>
雇用保険に加入できないんじゃ、ハローワークも払いようがないし、勤務先も番号書けないので提出のしようもない、てのが現状でしょ?ハローワークにその現状を正直に話して、どうしたらいいでしょう?って聞くしかないと思いますよ。
で、ハローワークから雇用保険に加入させるように指導してもらうくらいしか、方法がないかなあ。。。
とりあえずは、まっすぐに相談を
失業保険の需給開始日と離職理由
正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇) については、待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限があるようですが、3ヶ月待たずに支給される理由にはなにがありますか?
倒産などですかね??
正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇) については、待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限があるようですが、3ヶ月待たずに支給される理由にはなにがありますか?
倒産などですかね??
事業の廃止に伴い離職した。
事業所の移転により、通勤が困難になり離職。
給料未払い。
労働契約と労働条件が著しく相違した場合。
パワハラ。
会社の業務が、法令に違反したため離職した。
早期退職優遇制度を利用しない肩たたき。
賃金カット(条件により)
事業所の移転により、通勤が困難になり離職。
給料未払い。
労働契約と労働条件が著しく相違した場合。
パワハラ。
会社の業務が、法令に違反したため離職した。
早期退職優遇制度を利用しない肩たたき。
賃金カット(条件により)
うつ状態が再発して、仕事を辞めようと思っているのですが、今後の目処が全くありません。
現在25歳、正社員前提でのアルバイト入社でしたが、社員になれる見込みも薄く、会社の環境に不安を抱いています。
私は23歳の時に正社員として入った会社で一年半ほど働きましたが、仕事の内容が悪質なもので、それに対する罪悪感から不安障害と抑うつ状態になりました。
もともと性格はまじめで、認められたいとか、起こられたくないという思いから仕事には真摯に向き合い、それなりの成果を出してきました。会社ではあまり肩の力を抜けない性格で、オンとオフの切り替えができないと落ち着きません。
前の会社を辞めてから半年休み、現在の会社に正社員前提のアルバイトとして入社しました。
仕事内容は後ろめたい事などなく、小さな会社ですがアットホームで楽しかったです。服用している抗うつ薬も減り、前向きになれました。会社の人も優しくて好きでした。
しかし最近会社でトラブルが多発し、上司の機嫌が悪くなり、他の社員に八つ当たりするようになりました。
大声で怒鳴ったり、叱ったり、矛盾した事を言ったり、人を傷つけるような事を口走ったりと。
それが辛くて、日に日に精神状態は悪くなり、眠れない日が続き、以前の抑うつ状態が再発するまでになりました。
正直、アルバイトの現状も不安があり、給料面も生活するのに一杯一杯です。
正社員になれるという話でしたが、それも今では定かではなく、小さな会社で保険なども入れないそうです。
現在はアルバイトの身であるのに、将来は部下を持ってもらう、事業が始まったら専門の担当になってもらう(現在すでに私一人で企画を進めている状態です)など、正直今の私には重過ぎます。
自給は900円未満。しかし上司からはアルバイトだと思うなと言われます。
気付けばもう辞めるしかないところまで追い詰められてしまいました。
引継ぎなどの責任は果たすつもりですが、辞めた後、どうして良いのかわかりません。
実家は家庭の事情で戻れず、現在は兄妹と暮らしています。
妹は現在仕事がありません。姉と私で家計を支えていました。けれど私が辞めた場合、家計は破綻するでしょう。
今の会社を辞めてすぐにまた就職活動する気持ちはあります。
しかし、間を置かずに仕事が見つかるとも思えず、生活が不安です。
失業保険は恐らく会社都合にはしてくれないので、出ません。
良い知恵がありましたら、アドバイスなど頂けると幸いです。
現在25歳、正社員前提でのアルバイト入社でしたが、社員になれる見込みも薄く、会社の環境に不安を抱いています。
私は23歳の時に正社員として入った会社で一年半ほど働きましたが、仕事の内容が悪質なもので、それに対する罪悪感から不安障害と抑うつ状態になりました。
もともと性格はまじめで、認められたいとか、起こられたくないという思いから仕事には真摯に向き合い、それなりの成果を出してきました。会社ではあまり肩の力を抜けない性格で、オンとオフの切り替えができないと落ち着きません。
前の会社を辞めてから半年休み、現在の会社に正社員前提のアルバイトとして入社しました。
仕事内容は後ろめたい事などなく、小さな会社ですがアットホームで楽しかったです。服用している抗うつ薬も減り、前向きになれました。会社の人も優しくて好きでした。
しかし最近会社でトラブルが多発し、上司の機嫌が悪くなり、他の社員に八つ当たりするようになりました。
大声で怒鳴ったり、叱ったり、矛盾した事を言ったり、人を傷つけるような事を口走ったりと。
それが辛くて、日に日に精神状態は悪くなり、眠れない日が続き、以前の抑うつ状態が再発するまでになりました。
正直、アルバイトの現状も不安があり、給料面も生活するのに一杯一杯です。
正社員になれるという話でしたが、それも今では定かではなく、小さな会社で保険なども入れないそうです。
現在はアルバイトの身であるのに、将来は部下を持ってもらう、事業が始まったら専門の担当になってもらう(現在すでに私一人で企画を進めている状態です)など、正直今の私には重過ぎます。
自給は900円未満。しかし上司からはアルバイトだと思うなと言われます。
気付けばもう辞めるしかないところまで追い詰められてしまいました。
引継ぎなどの責任は果たすつもりですが、辞めた後、どうして良いのかわかりません。
実家は家庭の事情で戻れず、現在は兄妹と暮らしています。
妹は現在仕事がありません。姉と私で家計を支えていました。けれど私が辞めた場合、家計は破綻するでしょう。
今の会社を辞めてすぐにまた就職活動する気持ちはあります。
しかし、間を置かずに仕事が見つかるとも思えず、生活が不安です。
失業保険は恐らく会社都合にはしてくれないので、出ません。
良い知恵がありましたら、アドバイスなど頂けると幸いです。
自己都合退職は3ヶ月の給付制限がありますが、
ちゃんと失業保険をもらえます。
私は自己都合で退職し、職業訓練を受けていたので、
給付制限が解かれ、かつ、訓練修了まで失業保険をもらいました。
正社員と同じ仕事をして時給が900円未満は少ないと思います。
本来、派遣やパート、アルバイト等はできる仕事が法的に限られています。
あなたの現在の仕事がどういうものなのか分かりませんが、
文章全体を読んでいると、相当業務が重いのだと感じます。
それと、社員があなたの病気をバラしたことについて。
偏見云々の前に、精神疾患でなくても誰でも病気については触れてほしくないもの。
そういう気遣いもできない人だと思ってください。
本当に優しい人は、偏見など持ちません。
小さな会社だということで、配置換えも難しいでしょう。
退職し、環境を変えた方がいいかもしれません。
あなたはまだお若いのですから、働くところは探せば出てくると思います。
失業保険も、離職後、早期に就職できると、もらえる失業保険の何割かが
再就職手当としてもらえます。
また、私のように職業訓練を受けてスキルアップを図るのも1つの方法です。
どうしても生活に困るのであれば、生活保護という手もあります。
なので、お金のことはあまり心配せずに、今は症状がよくなることだけを考えましょう。
ちゃんと失業保険をもらえます。
私は自己都合で退職し、職業訓練を受けていたので、
給付制限が解かれ、かつ、訓練修了まで失業保険をもらいました。
正社員と同じ仕事をして時給が900円未満は少ないと思います。
本来、派遣やパート、アルバイト等はできる仕事が法的に限られています。
あなたの現在の仕事がどういうものなのか分かりませんが、
文章全体を読んでいると、相当業務が重いのだと感じます。
それと、社員があなたの病気をバラしたことについて。
偏見云々の前に、精神疾患でなくても誰でも病気については触れてほしくないもの。
そういう気遣いもできない人だと思ってください。
本当に優しい人は、偏見など持ちません。
小さな会社だということで、配置換えも難しいでしょう。
退職し、環境を変えた方がいいかもしれません。
あなたはまだお若いのですから、働くところは探せば出てくると思います。
失業保険も、離職後、早期に就職できると、もらえる失業保険の何割かが
再就職手当としてもらえます。
また、私のように職業訓練を受けてスキルアップを図るのも1つの方法です。
どうしても生活に困るのであれば、生活保護という手もあります。
なので、お金のことはあまり心配せずに、今は症状がよくなることだけを考えましょう。
関連する情報