失業保険について質問です。失業保険の申請は離職して30日後から一ヶ月後までですか?その期間を過ぎてしまうと申請できないのでしょうか?

去年の秋に妊娠が判明し、臨月直前の今年の5月末
までパートで働いていました。
一年半ほど働いており、途中から雇用保険に入りました。(期間は8ヶ月ほど)
6月中旬に会社から離職票が届きました。
この場合いまの時点でハローワークへ行き失業保険の手続きをしても給付は難しいのでしょうか?
相談者様のいう失業保険が雇用保険の基本手当のことであれば、辞めてから⚪︎日以内に手続きをしなければいけないという決まりはありません。
ただし、受給期間(原則として、離職の翌日から1年間)というものがあります。
基本手当の日数は、その人の辞めた理由や離職時の年齢によって異なるんですが、例えば基本手当の日数を240日もらえる人がいたとします。 その人が離職から半年経ってハローワークで手続きをしたとしても、受給期間は6ヶ月(1年−半年)しか残っていませんよね。 ということは、せっかく240日分をもらっても全部もらいきるより先に受給期間が終っちゃうことになっちゃいます。
勤めている期間が短い方は基本手当の日数も少ないため上記のような心配はほぼないですし、受給期間中に妊娠・出産などで働けない期間があるならその期間延長してもらうという制度もありますので、まずはハローワークで確認してください。

ところで、そもそも相談者様は基本手当をもらえる資格があるんでしょうか?
雇用保険の加入期間が8ヶ月しかないと書かれていますが、相談者様が自己都合で退職したのならそもそも受給資格はありません。(会社都合なら可能性ありです。)
ただし、場合によっては、今回離職した会社に勤める前の加入期間が通算できることもあるので、いずれにせよハローワークで確認してみることをお勧めします。
旦那が12月17日に仕事を辞めた(解雇)のですが、離職票などの書類を一切もらっておらず、ハローワークに相談したところ、
離職票の発行手続きがされてないから会社に電話で請求するよう言われました。請求しても届かなかったら、ハローワークから会社に連絡すると言われました。
1月26日に会社に電話をし、なるべく早く届けますと言われましたが、まだ届いておりません。

いつまで待てば良いでしょうか?
再びハローワークに言いに行ってもいい時期ですか?

失業保険の手続きも出来ないし、国民保険の加入手続きが出来ないので病院に行けず困っています。
(お金がないので、医療費全額負担は厳しいんです)
雇用保険法上は、離職日から10日以内に事業主は被保険者(あなたの旦那)の資格喪失届と離職証明書をハローワークへ提出しなければならないことになっています。ハローワークはそれを受け取った後、事業主経由で離職票を被保険者(あなたの旦那)へ約10日間くらいで送付することになっていますので、通常であれば、どんなに遅くても離職日から20日以内に離職票が手元になければおかしい理屈となります。

会社が資格喪失届と離職証明書をハローワークへ提出しているのか、していないのか、確認してみてください。していなくて、まだご主人は会社に在籍中であるというのであれば、会社はその期間の厚生年金保険と健康保険の保険料を負担しなければならなくなってしまいまい、もし、そうであるなら、健康保険証がまだ有効であるという理屈となります。

もし例え、健康保険証が使えなく、手続上他の保険に加入できなかった場合でも、国民は必ずなんらかの『健康保険』の被保険者となる理屈になっています(これを『国民皆保険の原則』という)ので、、たとえ一時、医療費を全額負担したとしても、新たに別の保険加入後に、かかった医療費の70%(一般の場合)を後から、現金請求出来ることになります。
失業保険について質問です。
傷病手当てを受給して一年半立ちます。
受給後に失業保険に切り替えるのですが手続きして何日後くらいで支給されるのですか?
こんにちは。
受給延長をされていたのでしょうか。特定理由による場合は医師の診断書(就労可)を提出して手続きすると7日間の待機期間の後でないかと思われます。ハローワークの雇用保険担当にご確認なさって下さい。
二歳の娘がいる一児の母です。

結婚まえに妊娠が理由で仕事を辞めました。その際に失業保険の延長をしました。


今事情がありすぐにでも仕事を始めようと思ってます。
ものすごく良い条件の求人がありました!託児所もついてるので面接が受かれば今すぐに仕事ができます!
が、ちょうど失業保険の申請をしようとしていたので、仕事を始めたら失業保険を捨てる事になりもったない気がします。

失業保険を諦め会社に電話をしてみる。

今回の求人は諦めて失業保険の申請をしてそのあいだにまた良い条件の求人を見つける。

皆さんならどうしますか?
ちなみに田舎に住んでいる為に託児所つきの職場はめったにないです。
保育園も空きはありません
迷う必要ないと思いますが。

勿論、条件の良い就職先があって、そこに合格したら就職するのが一番でしょう。

落ちたら失業保険もらえばいいことだし。
急な採用
失業してから初めて今日面接に行きました。(ハローワークの紹介で)

11月に自己都合で辞め、まだ一度も失業保険をもらっていませんが
3ヵ月後にもらえるまで貯金で食いつなぎ、今後のことはゆっくり考えようと思っていました。

今日面接に行った会社は営業事務の正社員を募集しており、条件も割りと良いのですが
先ほど電話があって『明後日から来てください』と言われました。

合格して嬉しい気持ちと、もう少しゆっくりしたかったなと言う気持ちと両方ありましたが
とりあえず急だと思いながらも「大丈夫です。宜しくお願いします。」と答えてしまいました。


ここで私は「来月からお願いします」と言えた状況だったと思いますか?
言ったら合格はなかったと思いますか?

くだらない質問ですが回答お願いします。
「給与の締め日」が25日なのでしょうか。
「勝手を申し上げるようですが2月1日付でお願いできませんでしょうか」
これでも合格でしたね。
関連する情報

一覧

ホーム