扶養について、結婚退職し1.2.3月失業保険をもらい、4月からパートに入りました。
7月頃に旦那の扶養に入ったんですが、失業保険は103万のくくりに入りますか?
雇用保険の失業給付(失業手当)は、非課税ですので、扶養の範囲103万円の税務上の年収には該当しません。
失業中から就労した場合の年金や保険
失業保険受給中ですが、来月から新しい仕事が決まりそうで、
その会社は、社会保険がついています。
失業していた期間、失業理由が解雇として適応されたので、
年金は猶予制度の手続きを終えて、保険の方は、
国民健康保険に加入して、納税通知書でコンビニや銀行で毎月収めていました。
そこから就労したとなると、年金も保険も会社で全部天引きになると思うので、
これからは自分で作業することがないと思うのですが、
まず、年金の支払わなかった月は、どこに収めたらいいのでしょうか?
また、健康保険の納税通知書は破棄してもいいものでしょうか?
こういった手続きは市役所や区役所に知らせるだけで、
勝手にきちんと手続きしてもらえるのでしょうか?
切り替えがややこしいのか、自分で何かしなければいけないのか、
不安になって質問させていただきました。
お願いします。
年金は会社が手続きします。
来月から加入なら今月分まで納めます。

国保は社会保険の保険証が手元に来たらそれと国保の保険証を持って役所に行き国保を外れる手続きをしてください。
そのときに聞いてもらえればとも思いますが、国保料は年金のように一回の納付=一か月分ではない。
一年分をだいたいが10回で納めます。なので支払いすぎていれば後から還付の通知が来ますし、足りなければその分だけの納付書が来るはずです。
なので国保のはまだ破棄せず新しいのが来たら破棄の方が良いかも。
父・母・姉・私が加入している国民健康保険の通知書が世帯主である父に届いたの
ですが、金額は4人で年間50万円でした。
父、母、姉の三人で25万円、3月まで働いていた私が25万で計50万円です。
私は10月に彼氏と同棲を始める予定です。
同棲を始めたら彼の健康保険の被扶養者にしてもらう予定です。
その際、父の所に届いた国民健康保険代から私の分は差し引かれる
のでしょうか?
私は実家にいる間の国民健康保険代だけ支払えばよいのですか?


去年の年収は約400万円
今年の3月までの収入は89万円
失業保険を満額もらって49万円

現在、失業保険受給中で受給終了後は年間収入130万円を超える
つもりはありません。
これで彼の被扶養者になれますか?

それとも、3月までの収入と失業保険で今年の収入が130万円を超え
ているので被扶養者になることはできないのでしょうか?
〉その際、父の所に届いた国民健康保険代から私の分は差し引かれるのでしょうか?

質問者が「均等割」とか「所得割」というものの区別がついているのかどうかはなはだ不安ですが……。

あなたの今年度の加入月数に応じた額が再計算され、脱退後の納付額が減額されることになります。
「世帯で幾ら」「年額で幾ら」という形ですので。

〉私は実家にいる間の国民健康保険代だけ支払えばよいのですか?
払うのは世帯主です。
お父さんとの間で「自分の分は負担する」という約束になっているかどうかまで市町村は関知しません。

4・5月には納付はなかったのではないのですか?
6月~3月に納付する市町村なら、4月5月の分は6~3月に分ける形で支払うことになります。
単純に「10月に出て行ったから9月に納付する保険料まで分担すればいい」ということではありません。

「自分の分は負担する」のなら、「世帯割の1/4+均等割1人分×加入月数/12ヶ月+あなたの所得に対する所得割×加入月数/12ヶ月」を負担するのが相当かと。


〉これで彼の被扶養者になれますか?
受給を終了したら、収入面ではおそらく条件を満たすでしょう。
住民票で同一世帯にし、続柄を「(未届の)妻(/夫)」にすべきでしょうね。

ただし、彼の保険証に「何々健康保険組合」と書いてあるときは確認した方が無難です。
失業保険をもらった後で、前に退社した会社から戻ってはどうかと誘いがありました。その場合、もらったお金は返却せねばならないでしょうか?
以前は正社員で今回は夫の扶養範囲内でパートで働く予定です。
一度、退職しているので返却不要です。
仮に退職した会社に戻る(入社)としても一旦、退職が成立しているので何等問題ありません。
心配無用です。
退職後の手続きと失業保険について
今年の1月25日に2年半務めていた会社を自己都合で退職しました。年齢は25歳になります。

既に転職先が決まっていたため保険証は返却しましたが、その他の手続き等は今の今まで何もしていませんでした。

ところが今週の月曜日から働き始めたのですが(試用期間のため保険は未加入)想像以上に肉体的にも精神的にも辛く、来週いっぱいで辞める予定でいます。

このご時世にまた就職活動しなければいけなくなり失業保険の給付を希望しているのですが、前の会社から退職後に郵送で頂いた書類は

・離職票1,2
・源泉徴収票
・健康保険/厚生年金保険 資格取得・喪失連絡票

の3点です。自己都合なので3ヶ月間は給付の制限が設けられると思うのですが、退職後すぐに手続きしなければマズかったでしょうか?また、1月25日に退職したのでいつから何ヶ月間給付されるのでしょうか?

厚生年金から国民年金にしなければいけないと思うのですが、どのような手続きを行えばよろしいのでしょうか?

初めての就職・退職でとても困惑しております。ご回答よろしくお願い致します。
明日申請したら支給はおおよそ7月20日くらいからだね。
ただ、申請しておけばそれまでに就職決まったら再就職手当というものがもらえる。(けっこうまともな金額)
年金については免除制度もあるがこれはハローワークで失業手当の説明会の日に年金事務所の人が来てて説明してくれるから、とりあえず失業状態になったらその書類と通帳、印鑑、証明写真(小さいの2枚使うから撮影したら切らずに持っていけば説明してくれる)を持ってハローワークに行く事!申請は一日でも早い方がいいよ!

補足 私が書いた文が理解できませんか?
関連する情報

一覧

ホーム