雇用保険(失業保険)の活動実績について
現在、神奈川県にて雇用保険を受給して、1回目の認定は説明会と職業相談で大丈夫だったのですが、
諸事情があり三ヶ月の満了まで職には就かないつもりなので、活動実績をどうするか悩んでいます。
セミナーなどには参加しようかと思っているのですが、予定が合わない事が多く…
知人から、折り込みなどの求人に電話するだけでも活動実績になると聞いたのですが、神奈川県でも有効なのでしょうか?
現在、神奈川県にて雇用保険を受給して、1回目の認定は説明会と職業相談で大丈夫だったのですが、
諸事情があり三ヶ月の満了まで職には就かないつもりなので、活動実績をどうするか悩んでいます。
セミナーなどには参加しようかと思っているのですが、予定が合わない事が多く…
知人から、折り込みなどの求人に電話するだけでも活動実績になると聞いたのですが、神奈川県でも有効なのでしょうか?
折り込みなどの求人に電話するだけでも活動実績になると聞いたのですが
上記を就職活動報告として1回分報告書記載はOKです
認定日は必ずハローワークに行かなければなりませんから、その日そこの端末での検索を報告記載で1回分
以上の方法で必要回数分報告を認定日に活動報告書記載でOKです。
補足
自分は認定されましたし、最初の説明でも有効と説明されましたが?
上記を就職活動報告として1回分報告書記載はOKです
認定日は必ずハローワークに行かなければなりませんから、その日そこの端末での検索を報告記載で1回分
以上の方法で必要回数分報告を認定日に活動報告書記載でOKです。
補足
自分は認定されましたし、最初の説明でも有効と説明されましたが?
失業保険について質問です。
3月に失業し、仕事をすぐにしたかったため就職活動をしていました。しかしなかなか仕事が見つかりません。
失業保険を受けようと思います。
何回か給付金をもらい、全部もらわずに、途中で仕事が見つかったとします。
もらっていない残りの分は、次の雇用保険と合わせることが出来るんでしょうか?
一度失業保険をもらったら、回数は関係なく、もらっていない残りの分は、無になりますか?
その辺りがよくわからないので、教えてください。
3月に失業し、仕事をすぐにしたかったため就職活動をしていました。しかしなかなか仕事が見つかりません。
失業保険を受けようと思います。
何回か給付金をもらい、全部もらわずに、途中で仕事が見つかったとします。
もらっていない残りの分は、次の雇用保険と合わせることが出来るんでしょうか?
一度失業保険をもらったら、回数は関係なく、もらっていない残りの分は、無になりますか?
その辺りがよくわからないので、教えてください。
satorukun2011さん
余計なことですみませんが①は就業手当の支給条件と勘違いされていると思います。
余計なことですみませんが①は就業手当の支給条件と勘違いされていると思います。
雇用保険(失業保険)の就職活動・相談について質問です。
窓口での相談で”応募状況を知りたいのですが”ってどういう意味ですか??
どのくらい応募がきてますか?ってことですか?
窓口での相談で”応募状況を知りたいのですが”ってどういう意味ですか??
どのくらい応募がきてますか?ってことですか?
ご自身が今現在どのくらい就職活動をしていますか?
という意味だと思います。
①ハローワークでの求人票閲覧および窓口相談回数
②窓口での紹介カード発行数(これは窓口でも把握している)
③書類選考中もしくは面接後の結果待ちの企業数
④求人広告等での応募状況
失業給付金をもらう期間の間に少なくても2回は
求職活動をしなければならない為、確認されるのだと思います。
※回数は地域や退職理由によって異なるようです。
という意味だと思います。
①ハローワークでの求人票閲覧および窓口相談回数
②窓口での紹介カード発行数(これは窓口でも把握している)
③書類選考中もしくは面接後の結果待ちの企業数
④求人広告等での応募状況
失業給付金をもらう期間の間に少なくても2回は
求職活動をしなければならない為、確認されるのだと思います。
※回数は地域や退職理由によって異なるようです。
関連する情報