失業保険不正受給について。
どなたかお詳しい方お力お願いします。
仕事をやめた元同僚が即次の仕事がバイトで見つかったにもかかわらず、
失業保険の手続きをしようとしてます。絶対ばれると思って詳しく教えてあげたいのですが私も知識がないので。
今までバイトしながら本当にばれずに失業保険貰った方ているんでしょうか?
ハローワークなんかではどのように調査して不正を取り締まってるんでしょうか?
教えて下さい
私の友人がしばらく不正受給していましたがバレずにもらっていたようです。正社員の仕事が見付かるまでのつなぎのバイトのようでしたからわずかでしょうけど…。バレるのは調査ではなく私はチクリだと聞きましたよ。誰かが通報?するようです誰にも話さずに貰えばバレない気がしますが…
失業保険給付中の扶養について

出産で延長手続きをしていて昨年から今年の1月まで失業保険の給付をされていました。


仕事を辞めてから扶養に入っていたのですが給付中も外れることを知らずに扶養のままでしてしまいました。(過去に失業保険をもらったことがある友人と会って知りました)

とりあえず旦那に会社に言ってもらうことと、役所に言うことが必要でしょうか?

また年末調整で返ってきたお金とか返金になったり、医療機関にかかったのはどういうお金の流れになりますか?

ペナルティーとかつきますか?
失業給付を日額3,612円以上もらっていたのならその期間は取り消しとなります。

で、先ずご主人が会社で取り消しの手続きをすること、次にあなたの保険が遡って取り消されるので国民健康保険に入る手続きをすること(ご主人の会社から健康保険の喪失証明書をもらってから役所に行く。同時に国民年金も納める手続きをする。)と、なります。
その際に今は無職(または低収入)で被扶養者の資格があるのなら、同時に再度の認定続きもするようにしてください。

医療機関については、取り消された間に病院にかかっていた場合、健康保険組合が負担していた7割分を新しい保険(国民健康保険)が負担…ということになるのですが、最近は「保険料は遡って徴収するが給付は行わない」という市区町村が多いので、あなた自身が負担することになるかもしれません。
出産後ならまだいいのですが、出産前に1日でも受給していると取り消しがそこまで遡るので、出産時の入院や出産一時金を全額返還する羽目に…。健康保険はわかりにくい部分も多いですが「知らなかった」で済まないので注意が必要です。

さらに、ご主人が配偶者(あなた)の扶養手当をもらっていた場合、その分も会社に返金することになるでしょう。
賞与や年末調整にも影響してくるので、ある程度はまとまった金額を返さなくてはいけないかも…。

会社からご主人は注意を受けるかもしれませんが、業務でミスを犯したわけではないのでペナルティーや人事評価には影響しません。(故意にやった訳ではないので)
未納分は罰則として払うわけではありませんので、あなた自身も払うべきものを払えばなんらペナルティーはありません。
失業保険について質問です。
手当てを受け取っている間に短期の(1日や2日程度)の派遣アルバイトをすると受給金額が減ると聞きました。
決まった割合以内の給与なら影響はないのでしょうか?
働いた分は半日であってもすべて申告してください。
ハローワークで説明を受けたはずです。
不正受給はダメです。

補足について
それについては何とも言いがたいですね。
あなたの生活がわかりませんので…
早く仕事が決まることをお祈りしています。
失業保険給付制限中にバイトをして、週20時間以上働いて就職とみなされた場合は、給付制限期間が延びるだけか、失業保険は一切貰えなくなるのか、どちらですか?


それとも他になにかペナルティはありますか?
給付制限中のバイトについて貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
やる場合は必ずHWに相談してからにしてください。申告すれば何のペナルティーもなくできます。
失業保険に関する質問お願いします、うちの嫁の事なんですが現在失業保険貰ってます、貰う前は派遣をやってまして派遣切りにあい辞めました、
派遣切りにあった時すでに妊娠してまして今八ヶ月目です、このまま失業保険残り期間全て貰う事可能でしょうか?仕事はもう出来ないので探してるふりをして貰ってます、詳しい方よろしくお願いします。
ご存知と思いますが

妊娠で就業できないにもかかわらず雇用保険受給は

不正受給に当たります。

不正受給は雇用停止(延長もなし)と3倍返しです。

特に妊娠の場合はハローワークの調査と病院・友人からの通報で

100%発覚します。 すぐに届け出てください。

不正受給の大幅増加でハローワークも断固たる措置をとってきますよ。
ある日作業中(建築)に顔6針縫う怪我をしてしまいました。私が悪い訳ではありません。現場での事故となると後々面倒な事(労災等を使うと工期が遅れたり)になると思い私
の勝手な判断で自費で病院に行く事にしたのですが行く途中に現場で一緒だった上会社の方から呼び戻され「この保険証を使いなさい」と指示されたのです。それはその人の保険証です。私自身その時に保険証を持っていなかったので助かったと思いました。ですが私に余程信用がなかったのか診察券はその日のうちに回収させられその後病院にも行けず消毒も抜糸も自分でしました。なによりも他人の保険証を使った事に私は気が引けます。後々面倒な事にならないでしょうか。このような事は会社を経営している方々には普通な事ですか。他にもこの上会社は従業員に給料を支給していながらその従業員に失業保険を貰えるように色々な工作をしています。このような事を労働基準局に通報するとこの会社は何らかのペナルティーを受けるのでしょうか。詳しい方、意見をもらえないでしょうか。
ちなみに治療費等はすべて自分持ちです。
上会社というのは元請という意味ですか?
後々困るのは保険証を貸したほうですよ。
(ゆすろうと思えば保険証を貸した人をゆすれるよ)
ゼネコン等で1年も前の労災隠しが出てくるのは
ケガをした下請業者の作業員との慰謝料の折り合いがつかずに表面に出てくるからです。
(大抵の場合はケガをした人が労基署へタレコム)
労基署へ通報すれば、あなたの会社と元請双方に労基署の指導が入ります。
会社としては犯人探しをして理由をつけて解雇するでしょうね。

今更ですが、悪いのは個人の判断で自費で病院へ行こうとしたことです。
関連する情報

一覧

ホーム